フリーランスやりつつブログで情報発信します!

トライバルブログ

スマホゲーム

ラグマスで人気の無いカードの使ってみたら強かった

更新日:

ETで黄金蟲を倒したとき、「カード、、、、、、が出ればいいのに」と言ったら紛らわしいと突っ込まれました。

さて、本日は人気の無いカードで使ってみたら実は強かったというのを紹介します。

武器カードと言って、思い浮かべるのは?

ミノ?親デザ?スケワカ?

持ってたら使ってるよ。。。そんな貴方に今日ご紹介するのは

コボルトアーチャーカードです。

効果は クリティカルダメージ+10%
植物種族へのクリティカル+20

クリ型の私が注目したのは、2つの効果は別々であることです。

つまり、植物以外でもクリティカルを出してしまえば10%あがるということです。

仮に2枚刺した場合、20%になり、属性特化1枚分となります。

属性特化とは、風属性へのモンスターに攻撃力20%アップというやつです。

狩場は特定のモンスターしか狙わないため、持ち替えたりしませんけど、ETやボス周りするときは、武器やカードを入れ替えたりすることになります。

さらに、属性特化は火、水、地、風、闇など、何種類もありますが、

クリティカルダメージは、クリティカルが出るか出ないかしかありませんので、クリティカル率100%なら常にどんな敵でも10%アップが見込めます。

さらに、2枚刺しても、属性カード1枚よりも安いため、コスパも良いと言えるでしょう。

次に紹介するのは「天下代将軍カード」です。

効果は 通常攻撃時、3%の確率でチャージ(最終ダメージ+10%)。1分持続 です。

3%がとても低く見えてしまいますが、効果は1分で、一度発動したら重ねかけると1分からになるため、1分以内に再発動すれば永遠にチャージ状態になります。累積しないので、最大1分です。ご注意

最終ダメージの10%アップはどんくらい?と思いますが、

対ミノタウロスで、通常攻撃18383→20221になります。

18kだと3確ですが、20kだと2確になります。この差は大きいです。

ボトルの効果が出ると1確になりますけど、ラグのせいか、2発殴るんですよね。。。

ってなわけで、このゲームの%アップはかなり重要です。

1枚のカードより、2枚刺して安い方や、

通常攻撃3%で10%チャージとか、ちょっとの差が大きいというのは見逃せません。

ミノカードが出れば一番なんですけどね。

なんでラグマスって、サイズ特化が一番効果が大きいんだろう?

コボアチャ、天下代将軍ともに、700kくらいです。

PC版の天下代将軍カードは通常攻撃時、低確率で気功。だったんですがラグマスでは私のお気に入りとなり、コボルトカードが要らない子になってしまいました。。。コボルトカード暴落中ですね。わかる気がします。

クリティカルは防具でもあがるし、アップグレードで付いたり、エンチャントでも結構付くので、コボルト刺してまでクリティカルアップは求められていないようです。

アクセサリーに穴をあけるのも一苦労ですし。。。

-スマホゲーム

Copyright© トライバルブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.