ついに、実装されました。攻城戦(以下GvG)ですが、みなさん参加できましたでしょうか?仕事が忙しくて参加できないギルメンが半数以上居たので、こちらはソロでキル稼ぎと、エンぺルームの特効ばかりやってました。
栄光?栄誉?の証ゲージが、1000を超えたので、日曜も同じくらいやれば、毎週の自販機から祈祷チップが買えるということでしょうか、、、一応ノルマは達成?
基本的に、LK以下は全員阿修羅で一撃でした。パラは一部耐えられてしまいましたが、一撃で落ちたパラもいました。
武器カードのヒドラやスケワカが用意できなかったので、ダブルヒドラ達成時はパラを落とすのも現実味を帯びるかもしれません。そのころ、パラ側がタラフロ、ゴブリンリーダー仮面、レイドリックなどを集めていると、落ちない可能性が高くなりますが、そこは一撃である必要はなく、周りとの連携で倒したいと考えてます。
さて、PC版との違いは、エンぺ無傷15分で、その砦が完全防衛として終わってしまうということです。B3やC2は早々に終わっていて、中盤はV1、B1も人海戦術に勝てず、終わってしまいました。
後半でも残っていたのは、V2、V3とかでしたが、結局はエンぺルームの防衛が人海戦術だったので、平地で阿修羅をぶん回していました。
あと、1時間という時間の短さで、あっという間に戦況が決まってしまい、打破できないというのは、やはりソシャゲーというか、スマホのゲームに難しい操作をさせないようにした結果なのでしょう。ちょっと物足りなかったです。
そりゃ、先手阿修羅の勝ち確定ですからね。気奪とかディスペルとか無いですし、SP回復も限られてしまいますし、各種スキルからのディレイやクールタイムが長いせいか、相手の行動が先手必勝じゃなきゃ、こちらの勝ちというか
多少の妨害(ストリップ系)があっても押し切れてしまいます。
あとは、砦の道が簡単すぎて、迷子が居なかった点でしょうか、どこまでもゆとり仕様というか、、、なんでこうなったんだ?っていう疑問が無く、すんなり理解できてしまうところが、やっぱスマホ版というところですね。
Vは1~3どこもマップが同じに見えたのと、B1~3も被っていたので、砦自体のMAPがVBCLの4種しかないのでしょうか?覚えるの楽ですね。
阿修羅以外の即死も無かったので、今後は、ウィズの火力が高くなった場合と、パラ、チャンプ、クリエ、チェイサのPC版でいう2-2次職の数次第ということでしょう。
ちなみに、経費ってどうなるんでしょうね?受け渡しが出来ないラグマスは結構深刻な問題だと思うんですけど、、、プレゼントで何とかするのでしょうか?そもそもギルド用の財布が無い時点で、経費っていう概念じゃない気もするけど、、、
最後に、うちのプリさんが、GvGでやること無いから、ウィズに職業変更したいとか言ってたけど、装備買うゼニーが無いから秒で諦めてました。